DMW CORPORATION 株式会社電業社機械製作所

一人前になりたくて、無我夢中で向き合った現場の数々を認められると。仕事はどんどん楽しくなる

株式会社電業社機械製作所 先輩社員紹介

先輩社員インタビュー

解決するまで何度も足を運んだ現場

私の担当業務は、お客様と打合せを行い、電業社で製造されたポンプ・送風機(ブロワ・ファン)を納品先の機場にどのように据付けるか、また設備全体のレイアウトや付属機器を設置するためのプラント設計業務です。プラント設計は、どのように機器を設置したら正しく水が流れるかを考える必要があります。また、既に機器が納品されている現場は機器がどのように動作しているか確認するために現地調査へ行くこともあります。少し大きい揚水機場で、電気設備の設計を担当していた時の話ですが、納品した3台分のポンプ電気設備のうち1台が運用開始後に故障し、停止しているとの連絡がありました。故障の原因がなかなか解明できず、何度も現場に足を運んで測定や確認を行いました。当時は、入社して4~5年目だったので、トラブル対応は初めての経験でした。さまざまな故障原因を検討し、上司に相談したりしながらなんとか対処しました。結局原因が分かるまでには2~3ヶ月ほどかかり苦労しましたが、問題を解決しやりがいを感じました。

先輩社員インタビュー

居心地のよい職場環境と共通の趣味を持つ仲間

昔からプラモデルを作るのが好きだったので、製造業で働く事はなんとなく頭の片隅にありました。就職活動を始める際、鉄道が好きだったのでその方面に行こうかと思ったのですが、先輩からインフラ関係の仕事を進められたので調べてみたら、電業社と出会いました。 入社間もないころ、新入社員として自己紹介をした時、模型が好きだと話したら、社内の模型好きの集まりみたいなものがあると誘われて、そこから仲良くなった方も多いです。

個人的には会社の雰囲気が好きです。社員同士気兼ねなく話せる環境で、働きやすい職場です。100年以上の歴史と、市民の生活を支える仕事ということもあり、誇りをもてる会社だと思います。今はまだ十分な知識を持っているわけではありませんが、同僚と共に学びながら教え合うことで成長しています。今後は、後輩にしっかりと教えられる上司になりたいと考えています。システム設計部は、知識を深めようとする気持ちがとても重要です。広い知識と深い理解がなければ、技術者としての役割を果たすことは難しいので、さまざまな事柄に対して貪欲に興味を持って積極的に学ぶ姿勢がある方はシステム設計部に向いていると思います。

先輩社員インタビュー

他の先輩を見る