環境活動
環境方針
- 地球資源の有限性を認識し、ライフサイクルを考慮した製品造りと5R( REUSE、REPAIR、REDUCE、RECYCLE、REFUSE )に取り組む。
- 環境汚染の予防に努めると共に、エネルギー使用の効率化を推進し、温室効果ガスの排出抑制に取り組む。
- 当社の環境側面に関連する法的要求事項及び当社が同意したその他の要求事項を順守する。
- 全社及び部門ごとに環境目標を設定すると共に、定期的に進捗状況を確認し、目標の達成に向けて取り組む。
- 環境パフォーマンスを向上させるため、環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
- 地域のボランティア活動等を通じて自然環境保護に取り組む。
- 利害関係者とのコミュニケーションを図り、地域社会との共生に努める。
EMS活動
当社では、本部機能がおかれている三島事業所に続き、本社、支店、営業所(一部を除く)もISO14001の認証を取得し、全社的に環境マネジメントを推進しています。
環境管理統括者を環境マネジメントに関する最高責任者とし、環境管理責任者を実行責任者とする環境マネジメントシステム(EMS)組織体制のもとで、各実行部門が環境改善活動に取り組んでいます。
定期的に開催される環境管理委員会では、EMSの運用に関する情報連絡、法令や条例の改正等に関する情報提供、発生した環境不適合とその是正処置に関する報告などを行い全部門での環境情報の共有化を図るとともに、各実行部門で取り組んでいる環境目標の達成状況、エネルギー使用量、廃棄物発生量、外部監査結果などの状況報告と意見交換を行い、EMSの改善に繋げています。
環境美化活動
毎年恒例で行われる大場川堤防の清掃や桜川の河川清掃に参加しているほか、6月の環境月間中の行事として行われるせせらぎルートのごみ拾い清掃、公園の清掃など、河川や町並みなどを対象とした環境美化活動に積極的に参加しています。
また、三島事業所では毎月定期的に特別安全パトロールを行って、歩道や道路に落ちているごみを拾い、事業所周辺の環境美化に努めています。

ISO 14001登録証

環境活動報告書
- 環境報告書2020withSDGs(PDF:3.2 MB)
- 環境報告書2019withSDGs(PDF:2.8 MB)
- 環境報告書2018(PDF:2.6 MB)
- 環境報告書2017(PDF:4.1 MB)
- 環境報告書2016(PDF:3.5 MB)
- 環境報告書2015(PDF:3.5 MB)
- 環境報告書2014(PDF:2.3 MB)
- 環境報告書2013(PDF:3.0 MB)
- 環境報告書2012(PDF:3.2 MB)
- 環境報告書2011(PDF:3.0 MB)
- 環境報告書2010(PDF:3.1 MB)
- 環境報告書2009(PDF:6.1 MB)
- 環境報告書2008(PDF:1.1 MB)
- 環境報告書2007(PDF:435.2 KB)
- 環境報告書2006(PDF:223.3 KB)