健康経営

「健康経営優良法人2025」に認定されました

株式会社電業社機械製作所は、2025年3月10日、「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。この制度は経済産業省と日本健康会議が共催し、優れた健康経営を評価します。

当社は今後も健康リテラシー向上と「健康経営」を重要経営課題として、安心して働ける職場環境づくりに努めます。

2025 健康経営優良法人 Health and productivity 大規模法人部門

電業社グループ健康経営宣言

電業社グループは、従業員一人一人が心身ともに健康で社会的にも満たされた「ウェルビーイング」の状態で活躍し続けることが企業の持続的な発展につながると考え、組織全体で健康経営に取り組むことを宣言します。

「従業員とその家族の健康を守ることは会社の義務であり責任である」という想いのもと、従業員とその家族の健康を維持・向上していく取り組みや、明るく働きやすい職場環境づくりを積極的に推進していきます。

株式会社電業社機械製作所
代表取締役社長

彦坂 典男

健康経営戦略マップ

健康経営戦略マップ

健康経営推進体制

代表取締役社長を「健康経営責任者」、管理本部長を「健康経営推進責任者」とし、健康経営推進部門が中心となって、健康保険組合や労働組合等と連携を取りながら健康経営を推進していきます。

健康経営推進体制図

健康経営指標

※横方向にスクロールしてご覧ください。

健康指標 指標項目 単位 2022年度 2023年度 2024年度
健康診断 定期健康診断受診率 % 100 100 100
有所見者率 % 61.8 62.8 58.1
精密検査・再検査・要医療受診率 % 92.0 97.0 89.0
適性体重維持者率
※BMI18.5-25未満の者
% 59.5 60.9 60.3
血糖リスク保有率
※空腹時血糖が200㎎/dl以上の人の割合
% 0.9 1.2 0.3
生活習慣予防 特定保健指導実施率 % 16.5 37.1 28.8
運動習慣比率
※1週間に2回、1回あたり30分以上の運動を実施している人の割合
% 20.8 24.9 27.5
「睡眠により十分な休養が取れている人」の割合 % 67.4 67.6 66.9
ストレスチェック ストレスチェック受検率 % 99.8 99.8 100.0
高ストレス者率 % 16.8 18.0 17.3
プレゼンティーズム(生産性損失割合)(注1)
※測定人数及び回答率はストレスチェックに準ずる
% 24 24 23
ワーク・エンゲージメント(注2)
※測定人数及び回答率はストレスチェックに準ずる
2.41 2.36 2.36
仕事と家庭の両立 仕事とプライベートのバランス(注3)
(ワークセルフバランスN)
2.80 2.77 2.77
年次有給休暇取得率 % 62.7 72.9 70.1
ヘルスリテラシー 健康管理アプリ PEP UP参加状況(毎年8月時点) % 51.5 69.7

(注1) プレゼンティーズム:SPQ(東大1項目版)による、病気やけががない時に発揮できる仕事の出来を100%として、過去4週間の自身の仕事を評価
(注2) ワーク・エンゲージメント:ストレスチェックにて新職業性ストレス簡易調査票(標準120項目版)を実施。「仕事をしていると活力がみなぎるように感じる」「自分の仕事に誇りを感じる」2問の平均点
(注3)ワークセルフバランスN:ストレスチェック「仕事のことを考えているため自分の生活を充実させられない」1問の平均点
※ストレスチェックの回答方法について(注2)(注3):そうだ・まあそうだ・ややちがう・ちがうの4段階で答えたものの平均点数(最低1点~最高4点)